弱い力でギックリ腰、寝違いなどの強い痛みが緩和できる!

できるだけ弱い力で痛みを取りたい!
即効性のあるテクニックを身につけたい!
ギックリ腰や寝違いなどの強い痛みを緩和したい!
強モミにはどうも抵抗がある!
そんなセラピストや柔整師、鍼灸師、医師の間で人気なのがトリガーポイント療法です。
トリガーポイント療法の最大の魅力は、とても弱い力で痛みが緩和できることです。
もしもあたながトリガーポイント療法を身につければ、ギックリ腰や寝違いなどの強い痛みを、モミ返しなどの副作用を出すことなく、ピンポイン&短時間の施術で緩和できるようになります。
アロマテラピーとトリガーポイント療法をミックスすれば
究極のリラクゼーショントリートメントが生まれます

今までになかった腰痛や頭痛などの痛みが緩和できるオイルトリートメント
トリガーポイント療法は、以下のような様々な施術スタイルで活用することができます。
・服の上から指圧のように優しく圧を加える施術
・オイルマッサージのように指を滑らせる施術
・鍼灸治療
・注射
優しい力で痛みやコリが改善できるトリガーポイント療法は、エステやリラクゼーションサロンでのオイルやアロマを使った施術にも抵抗なく組み合わせることができます。
街中にアロマやリフレサロンがあふれかえっている今、アロマ(オイル)マッサージとトリガーポイント療法をミックスした究極のリラクゼーショントリートメントで他店に差をつけませんか?
【実践者様の声】
周りに同じようなサロンが増えてきたので差別化のためにメニューに取り入れました。
他のお店ではここまで楽にならない、と喜んで貰えることが多くなりました。
(神奈川県・自宅サロンF様)
トリガーポイントアロママッサージでは、一般的なオイルマッサージのように面に対してアプローチするだけでなく、痛みを引き起こしているポイント(トリガーポイント)に対して点と線でタッチしていきます。
そうすることで無駄に筋繊維を壊すことなく、短時間で腰痛やギックリ腰、頭痛などのつらい痛みを緩和することができます。
また、施術を加える際は、目的とする筋肉をやや伸ばした状態で行います。
この作業を加えることで、ストレッチ効果が作用すると同時にトリガーポイントに触れやすくなりより正確にトリガーポイントを捉えることができ弱い力で症状を緩和することができます。
実践者さまの声

「やさしく痛みを取ってくれる!」という口コミが増えました!
(静岡県 浜松市・整体院院長さまの声)
数日経った今でも身体がとても楽です
先生には細かい所まで教えて頂き、とても感謝しております。ありがとうございました。 「TP療法」本当にいいですね。 このTP療法をもっともっと日本中に伝えたいです。 (後日頂いたメールより) 数日経った今でも、身体がとても楽です。やはり、トリガーポイント療法は本当にいいですね。
東京都・セラピスト さま
とても分かりやすく丁寧に教えて頂きました
とても分かりやすく丁寧に教えて頂きました。ありがとうございます! トリガーポイントは本など勉強していたことはあったのですが、やはり直接ご指導していただかないとダメだな思いました。 さっそく患者さんに使ってみようと思います。
東京都 大田区 多摩川 矢口渡駅 徒歩3分 ソフトカイロプラクティック、鍼灸、訪問リハビリマッサージ、加圧トレーニング 林鍼灸治療院 さま
テキストが充実していて分かりやすかったです
楽しく学ぶことができました。 テキストが充実していて分かりやすかったです。(写真、解説も) 講義の雰囲気は、和やかで質問もしやすい環境でした。少人数で手技も充分に練習ができて良かったです。 先生も受講のあとに皆と食事にも行ってくださり気さくでいらっしゃいます。 DVDの内容も講義も分かりやすかったです。 フォローアップ(講座)も利用させて頂きますのでよろしくお願いいたします。
東京都 ヨガインストラクター さま
服の上からでもオイルを使用して施術することもできるので一気に治療メニューが2つも増えました 千葉県・アロマセラピスト様
とっても弱い力で痛みを緩和することができるので女性の患者様にも喜んで頂いています 整体院院長様
ピンポイントで痛みが取れた時の感覚を味わうとドンドン治療が楽しくなりました 大阪府・整骨院院長様
本当に弱い力でおどきました。今までの強い手技は一体なんだったんだろうと思いました。 長野県・整体士様
もみ返しが全くないです!と喜ばれる方が多い。 東京都・治療院院長様
とっても優しく治してくれるという口コミが増えました。 奈良県・整体院院長様
患者さまの声

■やって頂くところが全てピンポイントで辛いところに当たるのがスゴイ!(会社員・40代・女性)
■他でほぐしてもらうとせいぜい2,3日しか持たない腰痛が3週間持ちました。(建設業・30代・男性)
■グイグイやられるのが苦手な私には丁度良い加減です。(事務職・20代・女性)
■毎度やって頂いた次の日くらいからどんどん楽になっていきます。(会社員・40代・男性)
■ハンドパワーみたいにじんわりと奥の方まで来る感じがやみつきになります。(OL・30代・女性)
整形外科医も活用する「安全」かつ「即効性」のあるテクニック

「これだけ弱い力で痛みが取れるなら患者さんも安心ですね」
「痛みの原因だけに施術を加えるので無駄に筋繊維を壊さないくて済む」
「どうしてこんな弱い力で痛みが取れるの!?」
この手技を目の当たりにした多くの治療家が口にする言葉です。
そんな繊細で優しい手技だから揉み返しは起きません。 無駄に筋繊維を壊すこともありません。
身体に負担無く短時間で痛みを緩和することができます。
やさしい力で安全に痛みが緩和できるトリガーポイント療法は強い力で行う「マッサージ」や「整体」を嫌う医師の中でも活用されている方がたくさんおられます。
どこよりも優しいトリガーポイント療法

私がトリガーポイント療法を治療に取り入れたのは、今から26年前になります。
今ではたくさんの整骨院、整形外科、鍼灸院などで受けることができるようになりました。また、スクールやセミナ、学校などでもトリガーポイント療法が学べる場がドンドン増えてきました。
その結果、同じトリガーポイント療法をうたっていても、その施術方法は様々なものが生まれてきました。具体的には、患者様が痛がるほどの強い圧を加えるものや グリグリこね回すようなものなど、強い刺激を加えるものがドンドン増えていきました。その結果、モミ返しなどの副作用を訴える患者さんの声も多く聞こえました。
手技に関しては、それぞれの先生の考えや好みがありますので、どれが良い悪いなどは言えるものではありません。ただ私自身は、ずっと、こう思い続けてきました。
痛みを楽にしてもらいたくて来ているのに、更に施術で痛い思いはさせたくない、と。
そして、こうした思いにはトリガーポイント療法はまさにピッタリなテクニックでした。
トリガーポイント療法の魅力に取りつかれて26年。
どこよりも優しい トリガーポイント療法に こだわっています。
弱い力で痛みを緩和できる3つのポイント
優しい力で痛みを取るためには、3つのポイントがあります。
1、最も効果的な施術姿勢(患者様)をとって頂く
1つ目のポイントは、狙う筋肉(トリガーポイント)によって最も効果的な施術姿勢(患者様)をとって頂く、ということ。
例えば、腰痛やギックリ腰などの症状のある9割の方にトリガーポイントが見つかる筋肉に腰方形筋があります。
この筋肉のトリガーポイントを触診、施術を加える際は、この筋肉が最も伸ばされる(表面に浮き出てくる)ように、患側の腕と下肢を伸展し、肋骨と腸骨稜の間を最大限に伸ばした姿勢を取って頂きます。
そうすることで、より簡単にトリガーポイントを見つけ出し、かつ、最も弱い力で最大の効果を発揮することができるようになります。
2、数ミリの角度調整でピンポイントでトリガーポイントを捉える
2つ目は、わずか数ミリの角度を調整しながらピンポイントでトリガーポイントを捉える、という事。
トリガーポイントの大きさは、肩、腰、大腿など各部位によって様々です。
例えば肩甲挙筋が肩甲骨内上角に付着する部分に見つかるトリガーポイントは、大きなビー玉くらいの大きさで触れられることがよくあります。
こうしたトリガーポイントに対して、最大の効果を出すには、最も鋭敏に痛みを感じる角度から施術を加える事がポイントになります。
わずか数ミリの角度を調整しながらピンポイントでトリガーポイントを捉えれるようになれば急速に治療効果もアップします。
3、ベストな刺激量で施術を加える
ベストな刺激量で施術を加える。トリガーポイント療法で最も難しいのが、刺激量の調整です。
分かりやすく言うと、それぞれの患者様に合わせて、最も効果的な薬の量を調整する作業になります。
例えば・・
・指で施術を加える場合は、どこまで深く刺入するか?
・どれくらいの時間、施術を加え続けるのか?
・何回施術を加えるのか?
こうした刺激量がピッタリと合えば、痛みは綺麗に消失し、またモミ返しなどの副作用もでません。
このように、弱い力で最大の効果を出すには、とても繊細な調整が必要になります。
その分、全てがピッタリとはまり、驚くような効果が出た時は、最高に楽しくなります。
実践に役立つ解剖学、トリガーポイント療法を習得したいあなた!
皆さまのご都合に合わせて次の3つのスタイルで習得することができます。